久しぶりの魔宴〜その2
2004年8月16日 魔宴お次はミラディンドラフト。
ミラディンパック開封「腐食ナメクジ/Molder Slug」発見。即ピック。
2手目に「厳粛な空護り/Somber Hoverguard」発見。ナメクジと相性悪いなぁと思いつつもピック。
3手目に「ブルードスター/Broodstar」が流れてくる。あ、レアだと思い気がついたらピック。
その後はアーティファクトランドをガメる。
続いてダークスティール。
1パック目に「大いなる収穫者/Greater Harvester」を発見。気がついたらピックしてました。そのまま導かれるように黒を中心にピック。
最後はフィフスドーン。
「粗石の魔道士/Trinket Mage」「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」「五元のプリズム/Pentad Prism」等をゲットして準備万端。でもって出来たデッキがコレ。
○クリーチャー
1 思考の急使/Thought Courier
1 ニューロックの変成者/Neurok Transmuter
1 粗石の魔道士/Trinket Mage
1 太陽に触れたマイア/Suntouched Myr
1 乱打されるゴーレム/Battered Golem
1 刻まれた巫女/Etched Oracle
1 厳粛な空護り/Somber Hoverguard
1 ブルードスター/Broodstar
2 騒がしいネズミ/Chittering Rats
1 物あさりのスカラベ/Scavenging Scarab
1 大いなる収穫者/Greater Harvester
1 腐食ナメクジ/Molder Slug
○スペル
1 逆行/Regress
1 希望の喪失/Lose Hope
1 残響する衰微/Echoing Decay
1 屍賊の嘆き/Wail of the Nim
1 本質の吸収/Essence Drain
○アーティファクト
1 ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow
1 彩色の宝球/Chromatic Sphere
1 落とし子の穴/Spawning Pit
1 起源室/Genesis Chamber
1 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
1 五元のプリズム/Pentad Prism
○土地
2 教議会の座席/Seat of the Synod
1 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
1 伝承の樹/Tree of Tales
1 ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
5 島/Island
5 沼/Swamp
1 山/Mountain
全員から絶対に回らないと言われたこのデッキ。トリプルコストの「大いなる収穫者/Greater Harvester」ダブルコストの「ブルードスター/Broodstar」そして親和と相反する「腐食ナメクジ/Molder Slug」をメイン投入。果たして結果は?
1回戦 VS 初めて見た人 2−0 勝ち
1戦目
直感でLVが高い人だと感じ気を引きしめてプレイ。
手札に「腐食ナメクジ/Molder Slug」がいたので、とりあえず「粗石の魔道士/Trinket Mage」で「伝承の樹/Tree of Tales」をもってくる。その後「彩色の宝球/Chromatic Sphere」経由で「腐食ナメクジ/Molder Slug」降臨。相手は返しに「錆口のオーガ/Rustmouth Ogre」で応戦するものの、アーティファクトが場に出せず後続が出てこない。その間に「厳粛な空護り/Somber Hoverguard」で空から攻めて相手の体力を削りきる。
2戦目
4ターン目に普通に4色そろって「刻まれた巫女/Etched Oracle」を繰り出す。でも相手の「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」に「頭蓋囲い/Cranial Plating」が装着されヤバイ状況に。とりあえず「刻まれた巫女/Etched Oracle」に「ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow」を装着させようとすると当然のごとく「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」が。そこへ「希望の喪失/Lose Hope」を「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」に打ち込んでパワーとタフネスを1下げ巫女を救い、返しに「ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow」が装着された巫女で「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」を除去。そのまま「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」と「落とし子の穴/Spawning Pit」の奪って生贄コンボで場を制圧し勝利。
2回戦 VS ポルチャさん 1−1−1 引き分け
オンスロートドラフトでやられた雪辱を晴らしたいところ。このまま終わる俺じゃないぜ!
1戦目
「バンシーの刃/Banshee’s Blade」がついた「薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats」が止められず、そのまま殴り殺される。うわー、このまま終わりそうな予感……(涙
2戦目
またもや「バンシーの刃/Banshee’s Blade」が登場。今度は「乱打されるゴーレム/Battered Golem」に装着し攻守に大暴れ。「起源室/Genesis Chamber」「落とし子の穴/Spawning Pit」でなんとか守りつつ「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」で相手のクリーチャーをパクッて除去していく。途中「逆行/Regress」で
「バンシーの刃/Banshee’s Blade」をバウンスしカウンターを0に戻す。相手の展開が遅れ始めたところに「騒がしいネズミ/Chittering Rats」連打。なんとか逆転勝ち。
3戦目
「起源室/Genesis Chamber」「落とし子の穴/Spawning Pit」「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」を並べ準備万端。でも相手にも「落とし子の穴/Spawning Pit」が登場し、相手のクリーチャーをパクッて生贄戦法はできなくなる。停滞したところに「大いなる収穫者/Greater Harvester」が降臨して場を制圧し始めたところで時間切れ。んー残念。
3回戦 VS ひやむぎさん 2−0 勝ち
1戦目
相手の展開がちょっと弱い。どうも土地を引きすぎているようで、そのまま「五元のプリズム/Pentad Prism」経由で「大いなる収穫者/Greater Harvester」降臨。勝利。
2戦目
今度は「五元のプリズム/Pentad Prism」経由で「腐食ナメクジ/Molder Slug」降臨。その後ついでに「ブルードスター/Broodstar」「厳粛な空護り/Somber Hoverguard」の相反する親和クリーチャーを展開し、アーティファクトが無くなる前に殴り切る。
とりあえず「五元のプリズム/Pentad Prism」「彩色の宝球/Chromatic Sphere」があったのでダブルコスト、トリプルコストは何とかなるかなーとは思っていたけど面白いように回って大満足。みんなは納得いかない様子だったみたいだけど、ちゃんと回ったよー(笑
ミラディンパック開封「腐食ナメクジ/Molder Slug」発見。即ピック。
2手目に「厳粛な空護り/Somber Hoverguard」発見。ナメクジと相性悪いなぁと思いつつもピック。
3手目に「ブルードスター/Broodstar」が流れてくる。あ、レアだと思い気がついたらピック。
その後はアーティファクトランドをガメる。
続いてダークスティール。
1パック目に「大いなる収穫者/Greater Harvester」を発見。気がついたらピックしてました。そのまま導かれるように黒を中心にピック。
最後はフィフスドーン。
「粗石の魔道士/Trinket Mage」「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」「五元のプリズム/Pentad Prism」等をゲットして準備万端。でもって出来たデッキがコレ。
○クリーチャー
1 思考の急使/Thought Courier
1 ニューロックの変成者/Neurok Transmuter
1 粗石の魔道士/Trinket Mage
1 太陽に触れたマイア/Suntouched Myr
1 乱打されるゴーレム/Battered Golem
1 刻まれた巫女/Etched Oracle
1 厳粛な空護り/Somber Hoverguard
1 ブルードスター/Broodstar
2 騒がしいネズミ/Chittering Rats
1 物あさりのスカラベ/Scavenging Scarab
1 大いなる収穫者/Greater Harvester
1 腐食ナメクジ/Molder Slug
○スペル
1 逆行/Regress
1 希望の喪失/Lose Hope
1 残響する衰微/Echoing Decay
1 屍賊の嘆き/Wail of the Nim
1 本質の吸収/Essence Drain
○アーティファクト
1 ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow
1 彩色の宝球/Chromatic Sphere
1 落とし子の穴/Spawning Pit
1 起源室/Genesis Chamber
1 ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles
1 五元のプリズム/Pentad Prism
○土地
2 教議会の座席/Seat of the Synod
1 囁きの大霊堂/Vault of Whispers
1 伝承の樹/Tree of Tales
1 ダークスティールの城塞/Darksteel Citadel
5 島/Island
5 沼/Swamp
1 山/Mountain
全員から絶対に回らないと言われたこのデッキ。トリプルコストの「大いなる収穫者/Greater Harvester」ダブルコストの「ブルードスター/Broodstar」そして親和と相反する「腐食ナメクジ/Molder Slug」をメイン投入。果たして結果は?
1回戦 VS 初めて見た人 2−0 勝ち
1戦目
直感でLVが高い人だと感じ気を引きしめてプレイ。
手札に「腐食ナメクジ/Molder Slug」がいたので、とりあえず「粗石の魔道士/Trinket Mage」で「伝承の樹/Tree of Tales」をもってくる。その後「彩色の宝球/Chromatic Sphere」経由で「腐食ナメクジ/Molder Slug」降臨。相手は返しに「錆口のオーガ/Rustmouth Ogre」で応戦するものの、アーティファクトが場に出せず後続が出てこない。その間に「厳粛な空護り/Somber Hoverguard」で空から攻めて相手の体力を削りきる。
2戦目
4ターン目に普通に4色そろって「刻まれた巫女/Etched Oracle」を繰り出す。でも相手の「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」に「頭蓋囲い/Cranial Plating」が装着されヤバイ状況に。とりあえず「刻まれた巫女/Etched Oracle」に「ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow」を装着させようとすると当然のごとく「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」が。そこへ「希望の喪失/Lose Hope」を「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」に打ち込んでパワーとタフネスを1下げ巫女を救い、返しに「ヴィリジアンの長弓/Viridian Longbow」が装着された巫女で「トゲ撃ちゴブリン/Spikeshot Goblin」を除去。そのまま「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」と「落とし子の穴/Spawning Pit」の奪って生贄コンボで場を制圧し勝利。
2回戦 VS ポルチャさん 1−1−1 引き分け
オンスロートドラフトでやられた雪辱を晴らしたいところ。このまま終わる俺じゃないぜ!
1戦目
「バンシーの刃/Banshee’s Blade」がついた「薄黒爪のコウモリ/Grimclaw Bats」が止められず、そのまま殴り殺される。うわー、このまま終わりそうな予感……(涙
2戦目
またもや「バンシーの刃/Banshee’s Blade」が登場。今度は「乱打されるゴーレム/Battered Golem」に装着し攻守に大暴れ。「起源室/Genesis Chamber」「落とし子の穴/Spawning Pit」でなんとか守りつつ「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」で相手のクリーチャーをパクッて除去していく。途中「逆行/Regress」で
「バンシーの刃/Banshee’s Blade」をバウンスしカウンターを0に戻す。相手の展開が遅れ始めたところに「騒がしいネズミ/Chittering Rats」連打。なんとか逆転勝ち。
3戦目
「起源室/Genesis Chamber」「落とし子の穴/Spawning Pit」「ヴィダルケンの枷/Vedalken Shackles」を並べ準備万端。でも相手にも「落とし子の穴/Spawning Pit」が登場し、相手のクリーチャーをパクッて生贄戦法はできなくなる。停滞したところに「大いなる収穫者/Greater Harvester」が降臨して場を制圧し始めたところで時間切れ。んー残念。
3回戦 VS ひやむぎさん 2−0 勝ち
1戦目
相手の展開がちょっと弱い。どうも土地を引きすぎているようで、そのまま「五元のプリズム/Pentad Prism」経由で「大いなる収穫者/Greater Harvester」降臨。勝利。
2戦目
今度は「五元のプリズム/Pentad Prism」経由で「腐食ナメクジ/Molder Slug」降臨。その後ついでに「ブルードスター/Broodstar」「厳粛な空護り/Somber Hoverguard」の相反する親和クリーチャーを展開し、アーティファクトが無くなる前に殴り切る。
とりあえず「五元のプリズム/Pentad Prism」「彩色の宝球/Chromatic Sphere」があったのでダブルコスト、トリプルコストは何とかなるかなーとは思っていたけど面白いように回って大満足。みんなは納得いかない様子だったみたいだけど、ちゃんと回ったよー(笑
コメント