新環境におけるスタンダードデッキ2
2004年10月20日 デッキ考察「来世への旅/Otherworldly Journey」と「永遠の証人/Eternal Witness」を組み合わせて偽エターナルスライドとかは誰もが考えるコンボだけど、この「来世への旅/Otherworldly Journey」って秘儀呪文なんだよね。てことは、「永遠の証人/Eternal Witness」で「来世へのたび/Otherworldly Journey」を使いまわしつつ連繁呪文を撃てば永遠に手札が減らない!てな訳でこの2枚を主軸にしたデッキを作ってみる。
◆クリーチャー
4 桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
4 永遠の証人/Eternal Witness
4 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
2 明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
◆スペル
4 来世への旅/Otherworldly Journey
4 蝋燭の輝き/Candle’s Glow
4 亡霊の牢獄/Ghostly Prison
4 神の怒り/Wrath of God
4 すき込み/Plow Under
3 粗野な覚醒/Rude Awakening
◆土地
4 エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace
1 永岩城/Eiganjo Castle
1 先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers
8 平地/Plains
9 森/Forest
◆サイドボード
4 摩滅/Wear Away
4 忍び寄るカビ/Creeping Mold
4 刈り取りと種まき/Reap and Sow
1 すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
2 明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
※解説
結局連繁呪文は「蝋燭の輝き/Candle’s Glow」しか使えそうなものがなかった…(涙)このダブルコストだらけのデッキを多色にするのは勘弁なので、こんな感じで。「桜族の長老/Sakura-Tribe Elder」や「真面目な身代わり/Solemn Simulacrum」でマナブーストしつつ「亡霊の牢獄/Ghostly Prison」「神の怒り/Wrath of God」「すき込み/Plow Under」で場をコントロールし「粗野な覚醒/Rude Awakening」で殴り勝つ。「明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star」が除去されれば相手の土地をタップして「粗野な覚醒/Rude Awakening」を確実に通す事ができる。普通に殴ってもいいし。
サイドボードはそれぞれ親和、トロン、青コントロール対策となっている。
VS親和(アーティファクト破壊)
摩滅/Wear Away
忍び寄るカビ/Creeping Mold
VSトロン(ランデス)
忍び寄るカビ/Creeping Mold
刈り取りと種まき/Reap and Sow
VS青コントロール(カウンター対策)
刈り取りと種まき/Reap and Sow
すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
・・・まわしてみた結果。
「亡霊の牢獄/Ghostly Prison」と「すき込み/Plow Under」のコンボ強い!「亡霊の牢獄/Ghostly Prison」と各種ランデスとも相性がいいし意外とやりおるかも?
「来世への旅/Otherworldly Journey」と「蝋燭の輝き/Candle’s Glow」のコンボは結構決まるね。親和に対してこの2枚で多少の耐性はできたかも。序盤生き残る鍵になりそうだ。
◆クリーチャー
4 桜族の長老/Sakura-Tribe Elder
4 永遠の証人/Eternal Witness
4 真面目な身代わり/Solemn Simulacrum
2 明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
◆スペル
4 来世への旅/Otherworldly Journey
4 蝋燭の輝き/Candle’s Glow
4 亡霊の牢獄/Ghostly Prison
4 神の怒り/Wrath of God
4 すき込み/Plow Under
3 粗野な覚醒/Rude Awakening
◆土地
4 エルフェイムの宮殿/Elfhame Palace
1 永岩城/Eiganjo Castle
1 先祖の院、翁神社/Okina, Temple to the Grandfathers
8 平地/Plains
9 森/Forest
◆サイドボード
4 摩滅/Wear Away
4 忍び寄るカビ/Creeping Mold
4 刈り取りと種まき/Reap and Sow
1 すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
2 明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
※解説
結局連繁呪文は「蝋燭の輝き/Candle’s Glow」しか使えそうなものがなかった…(涙)このダブルコストだらけのデッキを多色にするのは勘弁なので、こんな感じで。「桜族の長老/Sakura-Tribe Elder」や「真面目な身代わり/Solemn Simulacrum」でマナブーストしつつ「亡霊の牢獄/Ghostly Prison」「神の怒り/Wrath of God」「すき込み/Plow Under」で場をコントロールし「粗野な覚醒/Rude Awakening」で殴り勝つ。「明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star」が除去されれば相手の土地をタップして「粗野な覚醒/Rude Awakening」を確実に通す事ができる。普通に殴ってもいいし。
サイドボードはそれぞれ親和、トロン、青コントロール対策となっている。
VS親和(アーティファクト破壊)
摩滅/Wear Away
忍び寄るカビ/Creeping Mold
VSトロン(ランデス)
忍び寄るカビ/Creeping Mold
刈り取りと種まき/Reap and Sow
VS青コントロール(カウンター対策)
刈り取りと種まき/Reap and Sow
すべてを護るもの、母聖樹/Boseiju, Who Shelters All
明けの星、陽星/Yosei, the Morning Star
・・・まわしてみた結果。
「亡霊の牢獄/Ghostly Prison」と「すき込み/Plow Under」のコンボ強い!「亡霊の牢獄/Ghostly Prison」と各種ランデスとも相性がいいし意外とやりおるかも?
「来世への旅/Otherworldly Journey」と「蝋燭の輝き/Candle’s Glow」のコンボは結構決まるね。親和に対してこの2枚で多少の耐性はできたかも。序盤生き残る鍵になりそうだ。
コメント